忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/22 14:45 】 |
今日は“薬の日”だよ!
うちの薬擬人化サイト
最近、トップ絵を更新しました。
今までの更新とは違い、しばらくは今回ので固定にする予定です。

中身は全然更新してないのに、トップ絵だけ更新してる状態でアレだったので。
現在、新キャラとか新ネタとかの更新予定は特に無いんですよ。
別に完結して更新終了とかしてるわけではないんだけど。

今はこのブログもあるので、季節やタイムリーな話題の絵で描きたいのがあったら、こっちに描いていこうと思ってます。
そもそもそういう内容は、ブログの方が合ってるしね。


さて固定となると、看板みたいな役割を果たす絵にしたい。
今までのより豪華で、内容の集大成みたいな要素もある一枚…。
…あれもこれもと悩んだ結果、gif動画にすることに。

どんな出来上がりになるか手探りの状態なので、実験的にとりあえず4人分。
抗うつ、抗不安、睡眠、精神賦活から一人ずつ。

…出来上がってみたら、思ったよりかっこよかった!
なんかエロゲのデモムービーみたいで豪華な感じがするぞ。
これで絵のレベルが最低限ちゃんとしていれば、もっと良かったんですが(汗
それに今時、gifっていうのもショボい話ですね(´・ω・`)
(↓gifに使った絵)
2013-05-05.jpg
擬人化として、何の擬人化なのかが目で見てわかりやすいのは大きい!?
単純な一枚絵にするよりも、簡素でもいいからgif動画にでもした方がアピール力が全然違うかもしれん。
これから擬人化絵は、全部この方式にするのもいいかも。

ネット上しか発表の場が無いんなら、「動かす」という方向も視野に入れれば多少は武器になるんじゃないかと前々から考えてはいたんですが…。
やっぱ技術面で難しそうで、とっつきが見つからないんだよなー。

ニコニコにある動画とか作ってる人たちって、マジでスゴいと思ってる。

そういえば今回の作業中に聞いてたBGMは、ニコニコ動画で見つけた曲でした。
『例ノアレ』という曲なんですが、とても励まされる歌で、捗りました。
映像とセットで見るべきな曲でしたが、歌だけ聴いても名曲なんです!

特にこの部分↓
どこかの誰かが 誰も得しないことを
報われなくても 今も続けてる~♪

拍手[0回]

PR
【2013/05/05 05:55 】 | メンヘル・薬 | コメント(0)
5月3日って何の日だっけ?
今日って何の日で休みなんでしたっけ?
5月3日…5と3…

「ご・スリー」ということで「ゴスロリの日」というのはどうでしょう?
無理やりすぎるかな?

実際に「ゴスロリの日」でググってみた。
そしたら特にそれらしい日は存在してないようです。
単に個人がゴスロリを着る日という意味のしか引っかからない。

よく考えたら、これなら「ゴマすりの日」でも良くなってしまうな。
ハッ! 黒ごまを黒ロリ娘に擬人化するという手があった…いや無いな。

黒ごまが黒ロリ、塩を白ロリにして、ごま塩の瓶の中で百合ん百合ん。
それならいっそ…ふりかけの擬人化シリーズを作って、その中の固定カップル枠でそれをやるというのもいいかも…いややめとこう。


単純に「ゴミの日」でもいいな。
僕みたいにゴミ以下の奴がゴミを敬う日。

ゴミ擬人化…燃えるゴミちゃんとか資源ゴミちゃんとか…
…なんかできそうだけど、既にやってる人いそうだな。
「ゴミ擬人化」でググっても「ゴミみたいな擬人化」って意味のが引っかかっちゃうから調べられないけど。

あ、5月30日が既に「ゴミ0の日」なんだったっけ?
しかしこの理屈だと、5月31日はゴミが1つはあってもいいのか…?
6月がもし来なかったら、ゴミがどんどん増えて大変じゃないか。
そうならないから、6月は「ジューンブライド」とか言われて神聖視されてんのか。

各月12人の擬人化キャラがもしあったら、6月はウェディングドレスなの?
2月は絶対に8月を恨んでるキャラじゃないと納得できんな。
擬人化じゃないけど、似たような企画は最近あったような…


動けない日は、一人でこんな連想ゲームやってる内に一日が終わります(汗
動いてる時も関係無い無駄なことばっかり考えてるけど…

拍手[0回]

【2013/05/03 21:05 】 | チラシの裏 | コメント(0)
ドキプリ13話の感想
ありすさんのライバル、五つ星さん。
名前がダイレンジャーみたいでかっこいいですね。
咲-saki-の風越みたいなメンバーを引き連れて登場だ。

今回だけジコチュー生み出した人に何のフォローも無し。さすが米村先生だ。

女性らしさを競い合う大会なのに決勝がテニスの勝敗…。
お金持ちなら、氷の世界とか出しちゃう?とか期待しちゃいました。

しかしテニスの試合中に相手怒らせても意味あるんですかね?
スポーツなんて競技中に人が死んでも事故で済む世界なんだから、失格になるよりも五つ星さん自体が殺されて、ありすさんが自動的に優勝になるんじゃ?
2013-05-02.jpg
テニスで鏡を使って目くらましというのは、いい発想だと思います。
そのうち、ボールの風圧で光を屈折させて太陽拳に使用するテニヌプレイヤーとかが出てきてもおかしくないですね。
…と思ったけど、テニヌプレイヤーって目が見えない状態でも戦えるんだった。


プリキュアの特殊能力が通用しなくても、元々の身体能力だけで十分強かったという展開がプリキュアにしては斬新で面白かったです。
承太郎が子供の姿でアレッシーさん倒したのを思い出しました。

米村先生って瞬発的にすごい力を発揮しますよね。
だから、あさたろうみたいに作品自体が一発ネタみたいな作品だと輝きますね。

もうこれから、あざとイエローが主役の回は米村先生担当のネタ回でも個人的には大歓迎です。キャラで遊ぶと定評の米村先生だし。
五つ星さんも半レギュラー化して、ありすさんとのライバル対決を幾度も繰り広げて欲しい。ダイレンジャーで井上先生が担当した魔拳士ジンシリーズみたいに。

拍手[0回]

【2013/05/02 21:53 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
COMIC1☆7行ってきました
聞いた話だとCOMIC1って、大手がお目当てでもないのに行く奴は珍しいのだそうだけど、僕は僕で島中でお気に入りの同人誌に出会えるのでいいのです。
…ヘタリアに全く興味がないのに擬人化王国行くような奴なので今更ですが。

みんなが「斬鬼の抱き枕」と言ってるのを、本気で仮面ライダー響鬼のザンキさんが描かれた抱き枕が大人気なんだと思ってた位です。
コミケだと特撮エリアって主に女性向けで入り辛いって人にもCOMIC1は重宝されてるのかな?とか。僕もCOMIC1のおかげで某555vsカブトの本の存在知ったから。

大手を分担買いしてる人たちが口論とかしてるの見ることがよくあるけど、その度に自分には絶対無理な世界だなーって思う。人間関係は大の苦手。
…人それぞれなんでしょうけど。現実の何が嫌で現実逃避に来てるのかとか。

相変わらずプリキュア見てから家を出ても余裕でした。
プリキュアを見たいというのは、単なるワガママではないのです。
仮にもプリキュアのエロ同人も扱ってる場所へ、プリキュア本編の視聴を蹴ってまで行ってしまうと、僕の中で何かが崩れる気がどうしてもしちゃうんです。


さて今回の一番嬉しい誤算は、アイカツの数が予想をはるかに超えていたこと。
女児向けだからてっきり、マイメロやめちゃモテ程度の量だと思ってた。
アイドル物は、キャラを同人で動かしやすいとかあるんですかね?

ところでアイマスとかアイカツとか、2次元だとアイドル関係は「アイ○○」と略すのに対して、現実だと大抵は「○○ドル」と略しますね。
現実で「アイ○○」だと、目の健康に関する用語だと思われそうだけど。

向かいで開催されていた『ドルパ』というイベントを略称だけ聞いて、アイドルに関するイベントだと勘違いしちゃった人居そう。
そういや、ドリパというイベントがCOMIC1の向かいだった年もありましたね。
それを考えると『ドールズ・パーティ』をドルパと略すのは、ややこしいですね。


ちなみにドールイベントには徹夜組とかは基本的に居ないらしいです。
そういう行為をする人の元には、いい子は訪れないというジンクスがあるんだとか。
そういう精神は是非とも見習いたいです。

同人誌だって本来なら、描いた人の魂のこもった代物。
それが「単なる物」と扱われがちになってきているのが、近頃の色々な問題の原因に繋がっているのではないかと思うんです。


向かいにドールのイベントがあると、個人的には複雑な気分です。
会場こそCOMIC1に居るものの、自分の好きなのはむしろ、お人形さんとか好きそうな人の目線で描かれた内容の本な気がするんです。
可愛い女の子が描かれてるけど男性向けなだけでなく、女性が見ても「かわいー」と喜びそうな雰囲気なのが好きなんです。キモいのは自覚している。

閃乱カグラの「やぎゅ×ひば」でそんな系のを1冊見つけられて感動しました。
あと、戦コレの劉備とあのお婆ちゃんの一般向けな内容のも1冊買えて良かった。

自分は18禁は基本的には買いません。カマトトぶってる訳でなく。
COMIC1はPOPの色があるから毎年、助かります。
でもせっかくの色分け。5段階くらいあったらもっといいなとか夢見ちゃいます。

例:
1、完璧に健全・ギャグ・子供向け
2、全年齢だけど下ネタや女の子の裸あり
3、成人向けも全年齢向けも置いてある
  成人向けだけどエロがメインじゃ無い
4、メインはエロ・ヤるだけ漫画
5、鬼畜モノ・それ以上

こんな分け方となると正直、一番好きなのは2です。
18禁が苦手な理由は生々しい描写を生理的に受け付けないからなだけで、女の子の裸とかは大好きなのです。スケベなのは自覚している。


それから同人誌と関係ないけど、冬コミでも食った「牛たんフランク」がまたあった。
美味しかった。
コミケみたいに、ここぞという時はやっぱり肉ですね。

拍手[0回]

【2013/04/30 23:31 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
2013春季アニメ感想4
断裁分離の新キャラたちがすごい!
キャスティングだけで、もう独特な雰囲気が出来上がってる!
盲目の人は女神の人なだけに目が見えない人なのか?
石田さんのキャラは相変わらず変態さんですね。半ケツしっことか…。

なんか病院坂妹のキャラデザが、もっさりして見える。
普通に見ればおかしくないけど、キャラ属性的に「また綾波のパクリキャラかよー」と言われたくなくて色々盛って完全武装してるように見えるんだ。
(エヴァ全盛期に物静かでショートのキャラは大体言われてた)


RDGが高校編に突入。
ちはやふるのせいで外国人生徒たちが、かるた部を作りそうに見える。
チャドっぽい式神の生徒の霊圧が消えた…。

RDGちゃんが、めがねを外してしまったがダメージは思ったより少ない。
どうせ流行りの赤リムめがねだったし、今までの方が属性欲張りすぎて不自然な位だったと思ってる。

めがねっ娘好きには2通りおってな。
めがねをかけた娘が好きな奴と、めがねをかけるような娘が好きな奴がいる。
後者の場合は、対象のキャラがめがねをかける素質十分というだけで、目には見えないめがねが見えるのだよ。


俺まちの主人公に可愛い妹がいた…。
なのでもう何があっても彼に共感しないことに決めた! もうなにも信じられない。

今週の依頼者のイケメン君は前回テニスしてたから、氷帝の鳳君に似ているように見えてしまう。「ゾーン」という技名をスカッドサーブっぽくして欲しいくらいだ。
あのグループには樺地みたいなのもいるんだよな。

キマシタワーの使い方が間違ってるのをまた目撃した…。
ロボノツでも間違った使い方してたし、木曜日はキマシの使い方を間違えさせるパワーでもあるのかな?


フォトキャノは、僕たちの生きてる世界とは少し違う価値観の世界の超人バトル物というジャンルと思って楽しめばいいのかな?…という気がしてきた。
テニヌやBLEAGH、妹ガイルのように。

きっとあの世界において、シャッターチャンスをモノにするとかさせるというのは、神聖な決闘に勝利するみたいな扱いなんじゃないだろうか。
BLEACHにおける「オサレポイント」のような。

主人公が生徒会長を脅迫するのもゲスだからなんじゃなくて、自動発動する能力のようなもので、体が勝手にやってしまうんだろう。
会長も会長で、生徒会長らしさを守り抜くことが普段の能力発動の条件、H×Hでいう念能力の制約みたいな構造になっているんじゃないだろうか。

主人公は、出来る限りオサレ値を下げずにエロ目的の視聴者の支持を狙う。
生徒会長は軽い女と思われないように気をつけながら、他のヒロインより目立つ。
見えない水面下で、ものすごい駆け引きが展開されてるんですよきっと。
全ては「物語の勝者」を目指すために!

少年誌のような能力者バトル物も楽しめて、可愛い女の子にも萌えられるってお得ですね。もしかして今季最強はフォトキャノだったのかも。
だがマジな話、女性キャラを扱うからには最低限、女性の性的尊厳を侮辱しないような内容であり続けて欲しいっていうのはある。

拍手[0回]

【2013/04/29 23:55 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>