忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/21 19:09 】 |
百合onlyイベントに行ってきました
GirlsLoveFestival9というイベントに行ってきました。
(公式サイト)京急蒲田駅付近

会場の最寄り駅は、京急蒲田。
高架化工事の様子が見れて、それだけでも来た甲斐があった気分です。
でもせっかくなら、スイッチバックせずに済む形にして欲しかったな。

会場の近くに住んでる人は、その日のプリキュアを見てから来れる。
朝早く家を出る必要のある人は、出発前の最後に見れるアニメが土曜日の夜。
東京MXなら、惡の華。
…そう考えると、なんかすごい温度差がある。


男性もいれば女性もいました。
まだまだ「百合は女性のもの」というのが忘れられるのは遠そうで安心しました。
最近「百合が好きな女なんているの!?」って本気で言う奴まで多いから困る。

会場ではプリキュアのプチフェスもやってたから、りつ×マナの新鮮な本がいっぱいGetできるかな~と期待していました。あわよくば、ありす×五星さんなんかも。
…ドキプリはまだ少し時期が早かったようです。夏コミに期待します。


話は変わって、ビッグサイト以外の会場のイベントに行くのは数年ぶりだったことで思ったこと。
ビッグサイトみたいな大きい会場のイベントと今回みたいな会場のイベントってどちらが体力を使うか。

会場はビックサイトとかの方が大きいので、物理的な肉体疲労は一目瞭然。
それプラス人の多さなどから感じる圧倒感なんかも加わる。
実際に「でかいイベントは疲れる。プチオンリーの方が気が楽だ」という意見も聞く。
…でも、必ずしもそこまで単純計算にはならないんだな、これが。

初心者なら基本的に、買う理由を探しながら選んでると思う。
だが回数を重ねてくると逆に、買うのを諦める理由を探しながら選ぶようになる。
何故なら、増えれば増えるほどキリがないということを知ってしまうからだ。

悪い言い方をすれば、粗探しをしながら見ないといけなくなってくる。
(仕方ないとはいえ)
素通り、買わないということに「罪悪感」という疲労が生まれるんです。

逆に人が多い方が、自分以外にも素通りしてる人なんていっぱいいるという分、気が楽でもあったりする。
たかが一般参加者とはいえ、他に紛れられないなら、サークルさんから見たら反応の一人単価の割合が大きくなるのだから、その分は一挙一動に気を付けないと。
そう考えると、大きな会場でもそうでなくとも使う神経の数は同じとも言える。

昔の「せっかく来たんだから少しでも手土産を…」としか思ってなかった頃には考えることのできない疲労について考えさせられた日でした。


実を言うと、そんなに多くは買えませんでした。
でも、百合好きな人が集まる場所があって、そこに集まる人がいる…。それを見れただけでも、心にとても温かい何かを感じられました。

ゆりがとう! そして、ゆりがとう!!

拍手[0回]

PR
【2013/05/29 00:15 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
2013冬季アニメ水曜の思い出
2013-05-21.jpg
本当は放送中に描きたかったんだけど、相変わらずの遅筆です(泣

前季水曜深夜の自由奔放な三大長。
当時、同じ水曜の夕方のイナイレGoでは、松風天馬くんが新キャプテンを任された事に戸惑い、「俺、本当にキャプテンでいいのかな…」とか悩んでたから、ギャップが面白かったです。


描いてみて初めて気がついくことが多いです。毎度のことながら。
見てるだけだと見過ごしてしまうような箇所。
最初から描いてみる可能性があるの前提だと、もっと注意深く見るようになるかな?

まず生存の制服って思ったより複雑で凝ってますね。姫袖になってて可愛い!
しかし男子制服のズボンも女子のスカートに合わせたチェック柄なのって、ちょっとデザイン的にどうなのか疑問が残ります。

Gj部の瞳の描き方って独特ですね。
上手に描けないと、謎生物の肉の断面みたいになってしまう。現になってる。
どの部分が何なのか、ちゃんと理解して描くように努力しないと…。

拍手[0回]

【2013/05/22 00:04 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
今日は母の日なので…
せっかくだから、ゆゆ式のお母さん先生を描いてみました。
2013-05-12.jpg
お母さん先生の出番は、隔週くらいしか無いので物足りないです。
お母さん先生が出てくる週は、ゆゆ式が今期1番になります。

自分の中の今期1番は本当に3作品で僅差なんですよ。
これを解決するには、デーアラの先生も「お母さん」と呼ばれればいいんだ。

デーアラの先生も出ない週あるけど。
しかも今週は温泉回だったのに!
先生も、まじひくわーちゃんも出てきて温泉入ってほしかった…

他にも今やってるジュエルペットの先生とかもいいよね。
いっそ全ての素敵な女性教師キャラは「お母さん」と呼んでもいいという法律を作ればいいんですよ。

いや先生に限らず全ての年上キャラを…いっそ年下キャラでも!
(もはや病気)


昔から思っていたのです。
母の日というのは、好きな女性にカーネーションをプレゼントして…
「好きです! 僕のママになって下さい」
と告白する日にすればいいんじゃないかと。


そういや今年はニチアサヒーロータイムが一つも母の日ネタをやってなかったな。
危うく今日が母の日だと忘れるとこでした。
(忘れてても誰も困らないけど)

「ママってのは、呪いと同じなんだ。呪いを解くには、ママに甘えなけりゃならない」
「ママを持つとね、時々すっごく切なくて、時々すっごく熱くなるんだ」
「俺にはママがいない。だがママに萌えることは出来る。変態!」

…なんでさっきから555の台詞のパロディばっか言ってるのかって?
それは、草加さんのあの台詞の見れる動画サイトを探してるのに見つからないからです。

代わりに見つけた、可愛いマンチカン(猫みたいな動物)の母子の動画とかを夢中で見てたらもうこんな時間…
でも今日中に上の絵を描き上げられて良かった。
母の日にニュー速vipに行ったら、母の日記念のママキャラスレとかあるのかな?

拍手[0回]

【2013/05/12 21:57 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
スーパーヒーロー大戦Z見てきました
遅ればせながら今年のスーパーヒーロー大戦見てきました。
GWで混んでそうな時期とか避けると、どうしても遅くなってしまう…。
一年経つの早えぇ…未だに「ディエンドとバスコの共演マダー?」とか言ってたよ。

まず最初のシーンでつい「テルマエ…ロマエ…」と小声で呟いてしまいました。
周りの人ごめんなさい。
あと「チョコバーの包み紙」でフイタ。まいったぜ。


魔法使いというだけで犯人扱いされちゃう災難なウィザード勢。
初代ギャバンさんは今回、いいとこ無しじゃないですか!

でもなんでマジレンジャーは疑われなかったんですかね?
マジマザーさんが警察関係のデカスワンさんと顔見知りだから?
マジレンジャーは今回、影も形もありませんでしたね。
ビートバスターがもう居ないなら、マジイエローを出せばいいじゃない。

マジレン、チェンジマン、龍騎、キバ辺りで「ファンタジー系ヒーロー」って枠を作ってウィザードの加勢に駆けつけて欲しかった。
いや純粋にドラゴン系ヒーロー枠でいいかな。


野獣系も宇宙系も、ライダーは昭和と平成、戦隊はマン時代とレンジャー時代から代表がそれぞれバランスよく出てましたね。

野獣系側は実質、アニマル系だよね。
響鬼さんは理性も鍛えてるから、野獣とは少し違うと思う。
ビーストとライブマンの動物が一致してるのは、もっと押して欲しかったな。
(それやると逆に、特撮はネタの使い回ししてるみたいに見えちゃうかな?)

宇宙系サイド…ディケイドって宇宙系なんですかね?
世界の融合のイメージ映像が宇宙っぽいだけなのに。
まだ人工衛星の出てくる555や、隕石の出てくるカブトの方が宇宙っぽい気がする。


ディケイドには、ゴーカイがメタルヒーローになってるとこで一緒にメタルダーに変身して欲しかったです。
メタルダー出て欲しかったな。メタルヒーローで一番好きだし。
フットガンの前のCMを見るたびにメタルダーを思い出していた。

メタルダーは次以降の映画で、キカイダー、ヒートトリガーと並んで共演するためのとっておきだったりしたら嬉しいんだけどな。
あとマグネットステイツも赤と青か。
でもマグネットステイツは、ゲルドリングさんと並んでみて欲しいな。

自分の中では、なんかメタルダーとジライヤってセットなんですよね。
クールギンさんとフクロウ男爵さんに通じるものを感じていたからだと思う。
…今改めて見ると全然似てないんだけどね。

今回ジライヤに割り当てられたのがグリーンだった理由って、カクレンジャーに豪快チェンジする時には基本的にニンジャブラックになる繋がりですかね?

ガレオンバスターの真ん中がエクシードラフトだったのがなんか違和感…
いや色だけならゴーカイレッドには合ってるんだけどさ。
レッドはリーダーなんだから、宇宙刑事の次に古いジャスピオンにした方がよかったんじゃないかと思った。


巨大ロボ戦は、見せ所なだけあってやっぱり豪華ですね。
ライダーの要素を絡ませるアイディアを出すのは、大変そうだけど。

ゴーバスからはイエローのマシンのみが出撃したけど、去年はフォーゼの代わりに席を降ろされたイエローだから、これで帳尻が合ったように感じました。
今年の戦隊ロボはそんな必要ないコクピットでよかったね。

思えばイエローバスターは年少者として若干、軽く扱われてた面もありましたね。
そしてゴーカイシルバーは、放送期間中に見習いスタートのメンバー。
そんな二人が、今やそれぞれの作品の代表として登場し、ストーリーにも大きく絡むまでになって見せてくれたと考えると、感慨深いものがあります。

しかしその代償か、現在放送中のヒーローであるキョウリュウジャーがストーリーにはあまり深く関わってませんね。ほとんど単なる戦力の提供のみ。
今回は全体的にストーリーに関しては戦隊の影自体が薄いけど。


改めてパンフを読み返してみると、欠席率が思ったより高かった…
特に戦隊は、サンバルカン~チェンジマンまで丸々居ない。

この世代って仮面ライダーだとブラック見てた世代で、ディケイドのてつを祭りに歓喜してたし、今回もいい金づるだと思われてる世代じゃないの?
っていうか宇宙刑事3作品の直撃世代でもあるじゃん!

向こうからしたら、もうこの世代は子供がいても特撮ヒーローなんか卒業してる年頃だから連れてこなくて金にならないって認識なんだろうか?
独身の奴はどうせニートばかりだから割引デーしか映画館来ないんだろ?みたいな。

まぁいい歳なんだしもっと年相応の映画見ろよっていうのは正論なんだけどね。
なのに、過去にライダーや戦隊に変身した人が出演の普通の映画のポスターとかが近くにあるとつい「もうこっちには出てくれないの?」と切なくなってしまう人種です。


今年は去年より遥かにストーリーができてたなぁと思います。
しかしいい加減、ヒーロー同士が戦う経緯をテキトーにするのやめないと、そのうち作品に影響された子供が何でも「知らなかった」「勘違いしてた」で許されると思うようになって問題にならないか心配です…。

あとパンフのスタッフロールのページ…見づらいよ。
字の大きさ的にもレイアウト的にも。
去年はインタビューまで載ってた人が、今年はあんなちっこい字だけ…。

拍手[0回]

【2013/05/11 04:11 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
コミティア104に行ってきました
2週連続でビッグサイトに行ったことになる。
夏コミまでにもう1回くらい行く用事できないかな?

今回はアダルトのジャンルで気になったのが一つあったのですが…やっぱりエロは勇気が出せなくて買えませんでした。大人になれないっ…。
ドロッドロのグチョグチョのクソド変態うんち人間のくせに。

手にとったのに買わなかったサークルの人ごめんなさい(汗


今回の戦利品で一番注目なのは、クワガタの擬人化本です。
個人的に♀クワガタは、擬人化されてなくてもなんか萌えられると前々から思ってたけど、擬人化もいいですね。

正直、実際に手にとってみるまで期待していいかわからなかった。
単なる女の子の頭に♂の顎が付いてるだけのだったりするかも知れないし。
確かにキャラのシルエットはそれに近い感じだったけど、それは便宜上と割り切って他の要素でちゃんと擬人化してくれてました。

残念ながら僕が一番美人だと思ってるリノケロス♀の擬人化はありませんでした。
あとブルマイスターツヤクワガタも居なかったけど、もし居たらやっぱり名前の通りな格好なのだろうか?
某サイトのアシュラクワガタやデビルクワガタも擬人化してみて欲しい…かも。


今回のコミティアは、なんか精神的にとても疲れました。
コミティアらしいマターリ感を期待していたので。
そうで無いと最初から知っていたなら、まだ心の準備ができていただろうけど。

まずコミティア自体が今回は東の3ホール使用でちょっと祭りみたいな雰囲気。
いつものようなマターリ感が薄い。
そして西では、1Fの両側使って女性向けイベント。2Fはドリパ。

人口密度はともかく人種密度はコミケに近かった訳です。
これで東で向かいのイベントがトレフェスでなくて、前の週のCOMIC1だったりしたら完全にコミケ会場と同じレベルになってたと思います。
そもそもティアとCOMIC1の同日開催は有り得ないだろうけど。


ところで同人板のスレって不思議ですね。
COMIC1とかなんかだと買い専が多くて情報交換とかしてるのに対して、コミティアや創作のスレは書き手さんの方が多くスレを利用しているように見えます。

拍手[0回]

【2013/05/07 23:14 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>