忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 06:18 】 |
声優さんへの興味
「巫女みこナース」歌い手が10年経って遂に判明!
(2chの萌えニュース+板より)

そもそも謎だったというのを初めて知りました。
特に他に代表作がなくてclarisみたいに顔出ししないだけの人だと思ってた。
ご本人が言っているように、発表する機会がなかったって方が強いんだろうな。

ご本人のファンや出演作に思い入れがあるわけでもない人からしたら、特に驚くこともなく「地声じゃない人が歌ってたのかー」程度のことなんだろうと思う。
企画物だし特に地声の人に歌ってもらう必要も無かった程にしか思われないだろう。

それにしてもあの人だったのか…。
言われてみれば歌の最初の台詞で声が伸びる部分とか聞いてるとあの人だ。


僕は昔ハピレスの追っかけやってたから、イベントで貰ったあの人のサインが山ほど家にあるよ。他の出演声優さんのもある。

大きなステージイベントも欠かさず見に行ってた。
声優さんに対して幻想抱いてる視線かも知れないけどあの人、ステージでは下ネタとか多かった反面、本当はどこか無理してるような印象があったのを覚えてます。

キャラソンの『THE GOLD』は今聴いても元気が出ます。
なんか元気さと包容力の両方がある感じがして。
巫女みこナースより、こっちの歌い方で歌ってくれる方が僕は好きです。


巫女みこナースってエロゲーなんですね。
実は僕が声優さんというジャンルに興味を持たないと決めた理由は、好きなアニメのキャラの声優さんに別の名前があったりするのを知ったショックだったりします。

本当は声優さんに興味を持とうとしてたというより、好きなアニメは声優さんにも興味持たないとファンとして失格かなーという強迫観念があっただけだけど。

ぷよやってた頃に「プレイヤーならCSAやコンクラに入るべきだ」と思ったりしちゃってた反省が全く生かされていなかった。
好きな作品への思い入れの証に同人誌描いたりできる力が僕にもあれば、今頃は全然変わっていたのかな? 無力で無能な自分がとても悲しい…。


でも僕に限らず「作品ファンなら出演声優さんにも興味持たなきゃいけないかな」とか感じちゃうアニヲタって多いと思うんですよ。

それが作品に連動して声優さんにも興味持つなら、向こう側にとっても良いことだと思うけれど、逆に声優さんというジャンル自体に踏み込めないから、作品が好きでもアウェー感を感じてしまって深入りできないという事態もあると思うんです。

最近の例を出すと『夏色キセキ』。
実際に僕は去年一番気に入ったアニメだけど、円盤購入は断念した。
スフィアさんがどうとかじゃなくて、アイドル声優というジャンル自体に興味を持つだけのキャパシティーが残っていないから。

夏色キセキってあんまり人気無いように見えるんだけど、案外僕と同じような理由がある人も多いんじゃないかとも思ってしまう。
だってあんないいアニメが人気でないなんて信じられないもん。

夏色キセキに限らず、声優さんのCD売るのとコラボしてそうな作品全体的に。
チンプォギアなんかも水樹さんの歌とかはあんま興味なくて、みく×ひびをひたすら見て飯食って寝るだけで僕の鍛錬は十分です。

もっと自由に、自分の楽しみ方で何事も楽しみたい。

拍手[0回]

PR
【2013/06/29 22:42 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
ヒメカツオブシムシの世代交代
2013-06-27.jpg
前々から意識してたんですが…
僕の描くヒメカツオブシムシ成虫の擬人化って、『日本鬼子』に少し似てますね。

こっちの方が先だから、パクリでは無いぞ。
…それ以前に、前髪ぱっつん赤着物というデザイン自体が定番中の定番ですね。
ヒメカツオと姫カットが掛かる上に、なんか漢字で書けそうな名前で「姫」とか「武士」とか入ってるから和風になりました。

僕も『日本鬼子』みたいなムーブメントを一度でいいから起こしてみたいです。
「萌え散らし…心の虫を退治せん」…なんじゃそりゃ。


さて前の記事でも言ったとおり、成虫が全滅してます。
例年通りなら、いつの間にか幼虫が生まれて成虫の遺体が無くなるはずです。
卵が目に見えるサイズではないので状況がわかんないけど。

なぜ成虫の遺体が無くなるのかというと、実は幼虫が食べるからです。
残酷なようにも見えるけど、人間でいう形見分けみたいなもんという見方もできる。

新幼虫はまだ生まれてないですが、今年成虫になれなかった留年組は元気です。

今日は珍しく家を掃除をしようと思ったんですが、埃の塊を前に途中で挫折。
「絶対居るよね。あの塊の中に数匹いるよね」
わざわざ埃の塊をバラして、予想通り居たのを全員保護してから残りの埃を掃除機で吸うというのをやってたら、何やってんだろう自分という気分になりました。

考えてみたら、あの子らにとって飼育ケースで暮らすのも掃除機の中で暮らすのも大して変わらないので、そんなに神経質にならなくても良かったな。

でもある日突然、彼女らが人間の女の子になったら、掃除機がブッ壊れます。
更にそのタイミングで掃除機まで人間の女の子になる…と考えたらやっぱ危険だ。
(そんな発想の出る頭の中が既に危険通り越してるが)
いやその場合、バラバラになった掃除機の部品一つ一つがそれぞれ女の子になるのかも知れない。お得じゃん!

拍手[0回]

【2013/06/27 23:26 】 | 擬人化 | コメント(3)
えびフライの日です
2013-06-21.jpg
今日は『えびフライの日』らしいです。
なんか世間に全然浸透してないっぽいけど。
わかるなー。自信満々で思いついた語呂合わせが全然流行らない気持ち。

とにかくせっかくの機会だからヒメカツオブシムシを描く日にしようと思います。

うちのヒメちゃんたちは今は成虫が全滅しててエビフライもまだ生まれてません。
生まれたてのエビフライは、色も明るくてイトミミズみたいで可愛いよね。
老齢幼虫はなんか黒ずんだ赤になるんだけど、これは食生活次第?

毎年お別れを繰り返すのは悲しいです。
来年こそは、本当に人間の女の子の姿になって欲しいです。

世の中の人たちは今日も、人を人とも思わないような社会を作って喜んでます。
だから僕は逆に、人でない存在も人だと思う世界を楽しみ続けようと思います。
虫けら以下の僕の精一杯の世の中への反抗なのです。


ちなみにえびフライの日を思い出せたのは某所でエビリファイという薬の話題が最近出てたからかも。
果たして僕がエビリファイのお世話になる機会は訪れるでしょうか?
ヒメカツオブシムシが家に出るほど片付けられないドーパミン不足の僕ですが。

拍手[0回]

【2013/06/21 23:56 】 | 擬人化 | コメント(0)
2013春季アニメ感想5
大好きなゆゆ式。結局、お母さん先生を怒らせた生徒は何をしたんだろう?
大したことじゃなかったら、お母さん先生が怖い人ってことになっちゃう。
でも大したことだったら、あのアニメにそんなひどいことする生徒が登場するってことになっちゃう。どっちも嫌。

怖いのもひどいのも嫌。嫌ー! やーなの!!
…こんな甘えん坊の僕のために、癒し系アニメは今後も存在し続けて下さい。

あいうらは5分番組なのに、キャラソンアルバム1人1枚とかすごいよね。
主題歌込みのベストアルバム1枚にしてくれたら是非買いたいと思うんだけど…。

ふと思ったこと。ゆゆ式の三人とあいうらの三人が一堂に会したら、ボケとツッコミの数が丁度良くなるんじゃね?
アイカツは蘭ちゃんさんが離れてしまって今後ツッコミ役はどうなるのか…。


さて、RDGを皮切りに最終回ラッシュが始まりましたね。
RDGって多重人格設定とか何気に中二要素高かったよね。
(結局最後は犬柳さんがおいしいとこ全部持ってった気もするけど)

水曜日は中二病デーになりつつあるのか?
なんか断裁分離くんも中二病な経緯でクワガタみたいのに覚醒したし。

痛みを増幅させる能力って…薬で痛覚麻痺できる病院坂妹の方が強いんじゃ?
そういやそんな彼女のおかげで、断裁分離くんはB型と発覚したね。
変態はもれなくB型なんだろうか。


B型といえば、血液型くん!を1クール見たわけですが。
あの番組、放送時期が前季じゃなくて本当に良かったですね。
ラブライブと血液型占いの基準が違いすぎる。

ラブライブはラブライブで血液型が均等にできない人数なのが目立ってしまう。
そしてO型に一人、要らないデブがいるとか言われてしまう(僕は言わないけど)

アニメや漫画のB型って、能天気タイプか寡黙な職人肌タイプの両極端になるよね。
特に週刊少年ジャンプなんかはその傾向が強い。

それにしてもケツ血液型くん!声優とキャラの血液型を揃えてるとはいえ…。
なんか個人的なイメージだと石田さんはO型だけどB型っぽいキャラばかりやってるような気がする。中村さんはB型だけどA型っぽいキャラが多そうに見える。

拍手[0回]

【2013/06/20 18:38 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
2013春季アニメは火曜が最高
気が付くと全然ブログを更新してなかった。
ゆゆ式の青い子と違って僕は、めんどくさいという魔物が倒せません。

ゆゆ式は最近、お母さん先生が毎週出てくるし、「おっぱい」を連呼したりするので、もう文句無しに今季一番ですね。
口を「んぱんぱ」するあいつらって、ストローでブクブクとかもやってそう。

ゆゆ式は絵がちょっと雑なのが残念です。眉毛が前髪より上になったりするし。
戦国武将の格好したら、服の模様が細かすぎて浮いちゃってんじゃん。

検索で絶対引っかかりそうだった単語が、0件だった時の気持ちはわかるなぁ。
でも「ポリアネス」で試しに検索したら、2800件以上もヒットするじゃん。
(そりゃ今なら当たり前だ)

実況用にパソコンが目の前にあるので、検索ネタが出るとつい検索しちゃう。
悔しいから「ポリイモウトス」で検索したら0件だった。やったね!

アニメや漫画の中で漫画描くネタって面白くても何か卑怯な気がするな…。
作中内で出来なかったことを作中内の作品でやればいいみたいで。
思えば、バクマンなんかは毎週それをやってたんだな。

最後のホワイトボードのって「眉間に小人を見っけんです」ってダジャレが入ってるんだな。見てるときは気がつかなかったけど。
セリフにして語らない部分も深いなぁ。ゆゆ式は。


火曜日は、あいうらまで頑張って見た直後に寝落ちしてしまいます。
えーっと火曜はその後なにも無いよね…? 再放送とか除いて。
そんで朝起きると頭がボーッとしてるのでつい、あいうらでムラムラするようなことを考えてしまうのですが、そんなこと許されないので鍛え抜かれた理性で制御します。

あゆコングさんに本気で恋してしまいそうでやばくなると、5分しかないアニメで本当によかったなぁと思います。それ以上見てると本気でやばい。
ドロッドロのグチョグチョのクソド変態うんち人間のくせに。

そういやOPの「カニカニ……」言ってる部分が何かに似てる気がして気になってた。
やっとわかった! 大槻ケンヂの『アベルカイン』って曲とちょっと似てるんだ。
「猫猫猫猫 犬犬犬犬……」って言ってる部分。
『日本の米』って歌の「米米米米……」っていうのとも似てるな。


『かわいいは正義』とはよく言ったものだと、今季火曜はつくづく思う。
上手くギャグで落とせなかった時は、なんとなく「ほんわぁー」ってなるようにすれば、可愛いとか癒されたで済む。
そしてそれで誰も嫌な思いはしないんだから、本当に素晴らしいシステムだと思う。

「面白い」とか「楽しい」アニメもいいけど…
「幸せ」とか「大好き」をくれるアニメも大事だよねっ!


ゆゆ式のおかげで今季は、全てのアニメに「お母さんパワー」も溢れてます。
思えば、お母さん先生の中の人ってGAでもお母さん役の生徒なんだな。

最近出番の少ないデーアラの先生(29)や、革銘器の先生もお母さんと呼びたい。
ガルガンチアのリジットさんも「お母さん船団長」と呼ぶ準備をしてたのに…別の人が船団長継いでた…。

お母さん! お母さん! お母さん! お母さん!!
ママ! ママ! ママ! ママ!!
おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!!

拍手[0回]

【2013/06/12 06:32 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>