忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 19:33 】 |
ピルケースの話
今使ってるピルケース僕は現在、100均で買ったピルケースを使ってます。 
使い勝手とかは非常に良い物です。
でももっとちゃんとしたお店で買いたい。
ずっと探してるんですが、ピルケースに力入れてるメーカーが無いからなのか見つからない…。

なんかこう、こだわりや熱い情熱みたいのが感じられない。
薬に対する愛とか。
(普通は愛情など沸かない)

最低限「大切な物を入れる道具」というイメージの商品すら見当たらない。
筆箱とかお弁当箱みたいに、ピルケースも色々なの作ればいいのに。

雑貨売り場で売ってるピルケースよりも、工具売り場で売ってる小物ケースの方が、薬を入れとくケースとしての使い勝手の良さそうなのが揃ってる…。
んーでも、なんかガテン系の道具にメンヘルの薬はイメージ的に逆な気がする。


薬を擬人化する僕にとってピルケースは、ドールハウスみたいな存在なんです。
小さい子が求めるような、キラキラな世界の一部じゃなければいけないのです。
だから只の無機質なプラスチックの容器では嫌なんです。

「世界に一つしか無いオリジナルピルケース」とか…
「選ばれし患者だけが持つことのできる伝説のピルケース」とか…
欲しいなぁー。

憧れるじゃないですか。
胸ポケットに入れておいたピルケースのお陰で、銃弾貫通を防げるシーンとか。
(憧れねーよ)

もし将来、薬の擬人化が流行ったら、キャラクターの絵が入ったピルケースとか発売したりするかな? 不謹慎なイメージだから無理か?
同人レベルでも、ピルケースに貼れるステッカーなら作れそうですね。
「赤ちゃんが乗ってます」風に「レキソたんが入ってます」とかいいなぁ…。


薬の擬人化キャラの形のレンジャーキーみたいなのがあったら、かっこいいのに。
ちなみに薬飲む時にゴーカイジャー風に「レ~キソタン!」とか言いながら飲むことは、よくやってます。ディケイド風とかもよくやってるけど。

何気にネットで探してみると、キャラクター物のピルケースも無くはないですね。
あくまで小物入れと兼用だから不謹慎と言われないレベルだろうか。


ところで、よく収納部分が横に7マスに並んだ長方形のピルケースを見かけます。
(曜日ごとに飲む分を分けて収納できる)
横長のピルケース 
どうもこれが時々、並んだ麻雀牌に見えるんですよ。
これ絶対、僕だけじゃ無いはずです。僕は別にそんな麻雀好きでもないし。

いっそ麻雀牌型のデザインのピルケースを作ったら麻雀ファンは買うんじゃね?
2週間分14マスの収納タイプで、様々な上がり手のバージョンがあるの。
…そんな馬鹿なことを考えちゃう僕の頭は、色々と数え役満なのかも知れない。

拍手[0回]

PR
【2013/10/26 03:10 】 | メンヘル・薬 | コメント(0)
四角の中にfのマーク
前々から言おう言おうと思って、言いそびれてた事なんだけど…。
2013-10-25.jpg
最近、色んなサイトで見るあれ。 
SNSサイトとの連動ボタン…?
(でいいのかな?)

それのフェイスブックのやつ。
デザインが四角くて、中に小文字の「f」という形なんです。

それが、どうしてもあのマークにしか見えない。
ドグマチールやマイスリーで馴染みのあるあのマーク。
(藤沢マーク?)

でも藤沢マーク?って、単色じゃない場所のだとやたらとカラフルだから、ウィンドウズのマークに見えたりもするんだけどね。


僕がこのマークを初めて見たのは、ドグマチールのシートでした。
その時は直感で、ベルトのバックルに見えました。
だから擬人化に使った時は、ネタ被りは覚悟してるくらいなつもりでした。

その部分も含めて、ドグマチールって擬人化に辿り着きやすい薬だなと思ってます。
やっぱりそれ以上に、大食い巨乳キャラというアイディアが安易に浮かぶのが大きいんだけどね。
でも思ったよりは擬人化キャラを見かけないですよね。

どうせならバックルの所でクロスするタイプのベルトの方が、派手なバックルには合うのかな? その辺のファッションの知識は皆無なので、よくわからないorz
そんな状況で描いてるので、うちの擬人化キャラは僕が何か発見次第、ちょくちょくと細かいデザインが変わります。ご了承ください。
(どーせ誰も見てないような場所だから無問題か)


うちのドグマっちさんは、ここ最近みたいな季節の変わり目に活躍してくれます。
吐きそうなくらい胃の調子が悪い時には、ドグマチールを飲んで横になったりするのですが、そうすると膝枕してくれるのが見えるくらいです。
普段は見せない優しい表情で。

…頭がおかしいのは自覚している。
だが自然に擬人化キャラが見えるのは、擬人化マニアとしては、むしろ光栄かも。

拍手[0回]

【2013/10/25 00:37 】 | メンヘル・薬 | コメント(0)
最近の擬人化のこと色々
某アンパン男の原作者さんの訃報を聞いて真っ先にチェックした場所。
『萌え擬人化アンチスレ』
恐らく追悼と称した擬人化絵が実際出て叩かれてるか、その前から「出るんだろうなー」と誰かが愚痴ってたりしてるというのが直感で見えるように予想できた。
正直、僕の目から見ても追悼というより冒涜に見えると思う。

だが擬人化界に苦情を持ってこられても困るのだ。
厳密にはあれは擬人化ではなく「美形キャラ化」に含まれると思うのですよ。
(戦国武将とか政治家を美形にして描いた作品みたいなカテゴリ)
だって…アンパン男って元から人じゃん。顔がアンパンなだけで。


世代の違いで感覚が変わるのだろうか?
僕なんかは、キン肉超人たちやドラゴンボールのウーロンとか国王を「そういう人」と受け入れて見てた世代なので、きっと「元から人だろ」の基準は最近の人より低い。

厳密な定義が無い以上、僕も他人のこと言えるかどうかわからないけど、あまりにも 「それ擬人化って言わないだろ」っていうのが最近更に増えてきた気がする。


最近の流行りで言えば、艦コレ。
あれって、装備を外すと普通の女の子になるという公式設定だそうじゃないですか。
だったら「コスプレ」とか「強化パーツ」って言えよ ! 戦艦座の聖闘士聖衣とか。
あの過剰な宣伝に対する苦情が擬人化界に来るので勘弁してください。

それとも装甲を外すのは、ブロッケンJrがドクロの徽章を捨てて超人でなくなるような感じなのかな?

ちょっと前に流行ってた、国や都道府県の擬人化ってのも疑問があった。
そもそも“国”って、人の集合から成る物じゃないですか。
だから「元から人なので擬人化とは言わないのでは?」って思ってたんだ。
政党や会社組織の擬人化ってのもよく見たけど、同じこと思ったよ。

そこに住む人たちを見守る土地神みたいな存在ならともかく、国民性とか県民性を集大させたキャラに「擬人化」って名乗らせる必要はあったのだろうか?
少なくとも擬人化ネタとしての驚きや面白味は無いに等しいよね。


でも僕の気持ちを本当に落としてる一番の原因は、別のトコにある気がする。
恐らく最近の擬人化が、同人や個人からよりも、企業とかオフィシャルな世界出身のが多いからというのが最も大きいと思う。

「流行っちゃうと冷める」みたいな話ではなく、ちゃんと順を追った理由がある。

元々「萌え擬人化」というネタに辿り着く奴らってのは、与えられたものを与えられた通りに楽しむってのができないタイプなんですよ。
子供レベルの「他の子と同じは嫌」に、信じられない程の情熱を注いじゃう…。
そんな、愛すべき“ひねくれ者”たちが今日まで沢山のネタを生み出してきたんです。

だからその真似事を「与えられた物を与えられた通りに楽しませる」というのが目的のメディアから提供してしまったら、本末転倒になってしまう面があるんです。
信者になって、青い鳥追いかけるのを楽しむような世界では無いはずですから。

それにそれら業界が萌え擬人化に手を出す理由は「需要があるから」。
(利益を追求する世界なんだから当たり前だけど)
しかし先人たちの萌え擬人化は、需要なんて二の次。

「どうしても描かずにいられなかった」そんな動機で描かれた作品たち。
だから本当に気持ちが込められたので溢れていました。
確かに多くの人に見て貰えるに越したことはないんだけど、それ以上に大切なものを絶対に捨てなかった。
だからこそ、理解や共感を向けてくれる人に出会えた時の嬉しさも大きかった。

擬人化に限らず「萌え」がブームになったことそのものがおかしいのか?
例えばB級グルメが流行ったからって、それを一流シェフが作ったり語ったりしてたら何か違うって思うでしょ。忘れちゃいけない感覚ってあると思う。


以上、ここ最近に溜まってた擬人化に対する思いでした。
定期的に吐き出さないとスッキリしないのだが、なかなか機会に恵まれない…。

最後に…
話のきっかけに、某アンパン男の原作者さんの話題を出してしまいましたが、先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

拍手[0回]

【2013/10/23 21:18 】 | 擬人化 | コメント(1)
萌の日です2013
2013-10-10.jpg
10月10日は“萌の日”。
だから今日は「萌」という名前のキャラの絵を描く人がいっぱいいるんだろうな。
(それ以上に、今日が誕生日のキャラ描く人の方が多いだろうけど)
きっとそんな画像スレが2chにいっぱいあるはずだ(無さそうなフラグ)。

有名なキャラは普通に上手い人が描いてくれてそうだから、僕は誰も知らなさそうなキャラと誰も覚えてなさそうなキャラを描かせて頂きました。

スーモ新築マンションC-TRAINの「筑波萌ちゃん」と
どきどきアイドルスターシーカーの「檜山萌ちゃん」です。


思えば初めてスターシーカー知ったのは秋葉原のトラタワだった。
だから自分にとっては、この二人は秋葉原繋がりで無関係ではない。
そもそも自分が萌ヲタに戻ったきっかけも、このゲームとパズLETってゲームを目的にトラタワに通ってたからだった…。

ちなみにスターシーカーのおかげで、マインスイーパーの存在を知った。
Windowsに入ってるゲームの中で唯一ルール知ってるゲームになった。

拍手[0回]

【2013/10/10 12:12 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
2013夏季アニメ感想5
自分の中の「2013夏季アニメランキング:キャラ部門」。
きモザクの烏丸先生と恋ラボのスズちゃんで最終的にトップ争いでした。
今季の最初の頃は、もこっちさんがトップになりそうな勢いだったったんですが。

…あまりいい趣味でないのは自覚している。


2013-10-05-01.jpg可愛いし共感できる部分も多いんだけどね、もこっちさん。
 
ブラウスと下着の間にタンクトップを着てるとこなんかドストラクです。
ところ天の助みたいなぬいぐるみを抱きしめて、たえちゃニストの道に着実に近づいてるし。
EDをフルコーラスで聞いたら、2番の歌詞が正に自分と同じでワロタ

自分がもこっちさんを可愛いと思い続けてた一番の理由を、最終回で文化祭実行委員長の人が全て代弁してくれた感じがする。
あんな素敵な人と同じ感想を持てて光栄です。


2013-10-05-02.jpgきモザクの烏丸先生が自分の中でトップになった決め手。やっぱりあのシーンです。
鬼畜こけしさんが烏丸先生を間違えて「お母さん」と呼んだとこです。

きモザクは烏丸先生もいいけど、他にも主人公のお母さんなんかもいいですね。だから全然ロリアニメでは無いですね。
生徒の方もメインの5人より、カレンちゃんの隣の席の子(松原さん?)が可愛いですね。

カップリング部門だと陽×綾が好きなんですが、これだと作品がきんいろなモザイクである意味をあんまし感じることができてないですね。
っていうか元々あれ、モザイクじゃなくて縞々じゃね? ずっと気になってた。


先生の名前…「烏丸先生」と初めて知った時は、少しがっかりしました。
だって烏丸さくら先生の可愛い絵が見たくて「烏丸先生」で検索しても、暗殺教室の方の烏間惟臣先生ばかり絶対に引っかかりそうじゃないですか。

まぁ僕も、ああいう不器用な大人の男ってタイプは好きな方なんですが。
暗殺教室の方の烏間先生は、やっぱり総受けタイプなんですか?
前に出てきたデブの鬼畜攻めでも腐ったお姉さま方は大喜びなんですか?
(…話が逸れすぎ)

拍手[0回]

【2013/10/05 13:16 】 | アニメとかの感想 | コメント(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>